こんにちは!
女性起業家プロデューサーの
くましろみのりです^ ^
今日の記事では、
私がお伝えしている「フォーカスメソッド」と
同じ考え方でビジネスを大きく成長させた
九州発のすごいドラッグストア!
特売がないのに九州から全国1500店舗も展開を叶え、
成長し続けている
ドラッグストアコスモスの秘密を紹介します^ ^
たった一つのお約束を守り切ることでお客様をファンにし続け、
特売やセールがなくてもドラッグストア業界第4位に居続ける
置き換えポイント満載の記事を
ぜひチェックしてくださいね^ ^
ドラッグストア業界とドラッグストアコスモスとは?
日々のくらしの中で欠かせないドラッグストア。
薬だけでなく、日用品や食料品、文房具など
生活に必要なものを数多く販売しています。

最近では、体の調子が悪い時に自分でケアする人や
健康に気をつかう人が多くなったこと、
生活スタイルの多様性から
ドラッグストアの役割も年々大きくなっていますね。
市場は年間で約9兆円もの売上がある
とても大きな業界なんです!
ドラッグストアコスモスとは?
全国に2万3000店舗以上もあるドラックストアの中で、
福岡県に本社を構え、九州を中心に全国へと展開しているのが
ドラッグストアコスモス!
現在は全国で約1,500店舗を展開しており、
特売やポイント制度を使わずに常に安く商品を提供する
「EDLP(エブリデー・ロープライス)」戦略が特徴!
店舗は一般的なドラッグストアよりも広く、
日用品だけでなく食品や飲料も豊富に取りそろえ
スーパーのように一度で買い物を済ませられる利便性や、
他社を買収(M&A)せず、
自社の力のみで店舗を増やす成長スタイルも注目されています^ ^

薬を買うだけではなく暮らしを支える
「身近な総合ショップ」として
欠かせない存在になっているドラッグストア
その中でも、「ドラッグストアコスモス」は、
いつでも安く、広くて品ぞろえが豊富な店舗づくりで
たくさんの人に選ばれてきました^ ^
ここからは、そんなドラッグストアコスモスが
選ばれ続ける理由をお伝えしますね!
ドラッグストアコスモスが躍進し続けている理由
一般的なドラッグチェーン店が当たり前にしている
を、全てやっていなくても!!
ドラッグストアコスモスが躍進し続けている理由は、
「365日毎日やすい!」という
たった一つのお約束を守り切っていること。

店舗の屋根に書くくらい!毎日安いことを約束してるんです^ ^

この一貫した低価格戦略は、単なる安売りとは違います。
日替わりセールや期間限定値下げに頼らず、
いつ来ても同じ値段で買える。
お客様にとって「今日は安いのかな?」と悩む必要がない、
安心して買い物ができる環境を作っているんです^ ^
そしてこの方針は、売上にも直結しています!
例えばドラッグストアコスモスの2025年5月期中間決算では、
売上高が前年比6.2%増の5,059億円、
営業利益は28.5%増の203億円と大幅な成長を記録しました。
ドラッグストアコスモスの大躍進がわかる
2025年5月期 第2四半期(中間期)決算短信はコチラ
※決算短信とは?:上場会社が決算発表時に作成する決算情報で、1事業年度あるいは四半期ごとの経営成績や財政状態などを総合的に表示するレポートのことです^ ^
「安さが浸透したことで新規顧客が増えた」と社長が語るように、
コスモスの信念は売上という形でお客様にしっかり届いています^ ^
ドラッグストアコスモスが守り続けているお約束とは?
ドラッグストアコスモスが創業当初から守り続けているお約束。
それが「365日毎日安い」というシンプルかつ強力なメッセージです。
この【毎日安い】スタイルを支えているのが、
徹底した効率化とローコスト運営です。
このように、徹底的に無駄を省いた運営が実現されています。
また、発注や物流面でも売上の波を抑えて平準化できるため、
無駄な在庫や配送のロスも減少。
この一連の工夫が、企業全体のオペレーションを最適化し、
確保したコスト削減分を価格に還元することで
他社と比べても圧倒的に低い販管費率(約16%)を実現!
販管費とは?
販管費とは「販売管理費」の略称で、企業が販売や管理業務で発生する経費のことです。
販売費と一般管理費を組み合わせた言葉で、売上原価に含まれない費用がほとんど含まれます。
一例)
コスモスは小売業の大半が20%を下回ることがないと言われている中で
19年5月期の販管費率は約16%。
25年5月期の販売管理費は17%という驚異的な実績を挙げています!
こうした徹底したローコスト運営が
「365日毎日安い」を可能にしています。

つまり、他社と比較して価格を下げたり
特売セールをするなど【やることを増やす】のではなく、
お客様との【たった一つのお約束】を守ることを徹底的に追求する!
それが、コスモスが今なお成長を続けている最大の理由なんです^ ^
たった一つのお約束を守ることでビジネスが広まる理由とは?
なぜドラッグストアコスモスは
「365日毎日安い」という、たった一つのお約束だけで
多くの人に選ばれるビジネスになっているのでしょうか?
その理由は、「お客様にとって唯一無二の存在」になれる
明確な入り口を持っているからなんです。

ビジネスの仕組みを見ていると
「これもできます!あれも得意です!」と
伝えている企業がたくさんありますよね。
実はそれが逆効果になってしまう…ということなんです。
なぜなら「なんでもできる」と言われると

じゃあ、結局このお店の一番の魅力って何なの?
と、お客様の印象に残らないから。
その点、コスモスが掲げる「365日毎日安い」は
たった一つの約束に絞り込まれたメッセージ。
誰にとってもわかりやすくて、
価格に敏感な生活者の心にまっすぐ届く強い言葉です^ ^

これは、ダイソンの掃除機にも似ています^ ^
掃除機を購入するときのポイントは吸引力だけではなく、
静かさ・軽さ・価格など、いろんな魅力がありますよね。
その中で、ダイソンは「吸引力が落ちないただひとつの掃除機」と、
あえて一点に絞ったことで「吸引力に困っている人」の心にズバッと刺さり、
選ばれるブランドになりました!
コスモスも同じです!

とにかく安く買いたい!!

日用品にかかるお金を少しでも抑えたい
そんなニーズを持つお客様にとって
コスモスは迷わず選べる存在になっているんです^ ^
そして実際に買い物してみると、

安いだけじゃない!品ぞろえも良い

広くて買いやすい!

風邪薬買いに来たけど、冷凍うどんも明日のパンもここで買える!
あ!!トイレットペーパーもついでに買っとこ!
別のお店に行かなくていいの本当に楽だわ〜♪
と、期待以上の体験が待っている♪
それがファンを生み、リピーターに繋がり、口コミで広がるんです。
つまり、たった一つのお約束を、具体的に、ブレずに伝え続けることが、
「このお店にお願いしたい!」と感じてもらえる
ビジネスの土台になり、コスモスが選ばれ続けている理由なんです。
あなたのビジネスでも、「入り口をひとつに絞る」ことで、
理想のお客様に選ばれるきっかけがグッと増えるのではないでしょうか?
ドラッグストアコスモスは全国にある?
ドラッグストアコスモスは福岡県に本社を構える企業で、
九州を中心に全国へ店舗を展開しています!
2025年2月時点の全国店舗数は1,570店舗。
関西・中部・関東エリアにも広がり、
日用品や食品が毎日安く買える便利な存在として
多くの地域で親しまれているんですよ^ ^
特に九州では600店舗以上を展開しており、地域に根ざした存在で
関東では東京・千葉・埼玉などでも店舗数が増えつつあります。

北海道・東北エリアにはまだ出店していませんが、
今後の進出が期待されますね^ ^
ドラッグストアコスモスの本社はどこにある?
コスモス薬品の本社は
福岡県福岡市博多区博多駅東二丁目10番1号
「第一福岡ビル S館4階」にあります。

1983年に設立され、現在は東証プライム市場に上場している企業です。
創業以来、M&Aに頼らず自力で全国展開を進めており
記事中でも伝えたように、その経営方針やローコスト運営は
多くの株主にも注目されているようです。
本社では、店舗運営だけでなく商品仕入れや物流戦略の中枢も担っており、
全国1,500店舗以上を支える司令塔としての役割を果たしています。
また、徹底したコスト管理や店舗オペレーションの統一など
本社の戦略が「365日毎日安い」価格を実現する鍵にもなっています。
たったひとつの「お約束」で選ばれるビジネスになる!
ドラッグストアコスモスの成功の裏には、
たった一つの強いお約束
「365日毎日安い」というシンプルで力強いメッセージを
ずっと守り続ける強い意志がありました。
この考え方は、私がお伝えしている
「フォーカスメソッド」と同じ視点なんです^ ^
何かを増やすのではなく、あえて「減らす」「絞る」ことで
お客様にとって「選ばれる理由」が明確になる。
これがビジネスを大きく飛躍させるカギ!
あなたのビジネスでも、
何を約束するのか?
どんな人に、どんな感動を届けたいのか?
これを一つに絞るだけで、
お客様との関係性がぐっと深まり
選ばれる理由が伝わりやすくなりますよ^ ^
「商品・メニューが多すぎて伝わらない…」
「どんな強みを打ち出せばいいか分からない」
そんなお悩みを感じている方こそ、
今回の記事をヒントにビジネスの【入口】を絞ってみてくださいね^ ^